TOP » 社会保険労務士ブログTOP »
2014年07月02日
4月には多くの会社で新入社員が入ったと思います。
かれこれ3ヶ月が過ぎ、研修を経て、各部署へ配属され
実務に追われて四苦八苦な状態でしょうか?
私もまだまだ若輩者ですが、社会人として船出をした頃を思い出します。
(遠い目o(~-~)o)
大学を卒業したばかりで
世間知らずで
気が利かず
礼儀も知らず
甘い考えで
ペーペーの私は
(ちなみに当時は社会保険労務士ではありません。)
諸先輩方に迷惑をかけ
ご指導をいただき
時には励まされ
お酒を酌み交わし(ほぼ飲めませんが^^;)
一歩一歩社会人の仲間入りをしていったワケであります。
新入社員は、謙虚であってほしいです。
即戦力でないことは自身も分かっていると思います。
「一人前に給料をもらうようになった」のではなく、
まだまだ「給料をもらいながら教えてもらっている」のです。
身を粉にして働きなさいとまでは言いません。
「給料が…」「残業が…」「有給が…」と口にするなとは言いません。
義務は義務、権利は権利ですが、働けるようになってから
主張しても遅くはないです。
早く仕事を覚えましょう。
同じことを何度も聞くのはやめましょう。
自分にできることを探しましょう。
1を聞いて10を知る努力をしましょう。
新入社員の言動を見ているとそう感じてしまうこのごろです。
失礼しました。
名古屋の社会保険労務士
情報バンク社労士事務所